
当音楽祭は2017年から香川県高松市で毎年開催(2020年はコロナ禍で中止)されており、同市出身のフルート奏者で、ヨーロッパと日本を股にかけて活躍する柴田俊幸が芸術監督を務めます。5回目の開催となる本年は【チルい古楽!】をテーマとして、国内外の実力派演奏陣が高松に集います。「チルい」とは若者の間で使われている言葉で、英語の chill out を由来とし、くつろいだり、リラックスする時など「目的も特になくのんびり時間を過ごす」ことを意味します。瀬戸内海を望む高松とその周辺の島々で、コロナ禍で傷んだ心を癒してくれる──そんな「チルい音楽」を皆さまに楽しんでいただきます。
お知らせ
-
写真で振り返る第5回たかまつ国際古楽祭
9月30日から10月2日まで3日間にわたって開催された古楽祭を写真とともに振り返ります(随時追加してまいります)。 9/30(金) 島古楽 in 直島(直島ホール) お天… -
後夜祭中止のお知らせ
このたびは、第5回たかまつ国際古楽祭へのご来場、誠にありがとうございました。 期間中に、10月10日の「第5回たかまつ国際古楽祭 後夜祭 シギスヴァルト・クイケン … -
直島公演の当日券販売について
9/30(金)15:00〜「島古楽 in 直島」は、peatixでの前売りはすでに完売となっております。当日券の販売を予定しておりますが、当日地元小学校の生徒さんが団体で鑑賞… -
会場アクセスのご案内
今回、各会場とも船やバスの便が限られています。お帰りの際のルートも、前もって確認していただき、各会場には、余裕をもってお越しください。※時刻等運行状況は天候… -
9/26 NHK高松放送局『ゆう6かがわ』に柴田が出演
9月26日(月)NHK高松放送局の地域情報番組『ゆう6かがわ』のなかで、古楽祭が紹介されます。柴田芸術監督も登場しますので、香川県にお住まいの方はぜひご覧ください… -
四国新聞で古楽祭が紹介されました
9月23日の四国新聞の文化・生活欄に、古楽祭の紹介記事「島々舞台に癒やしの調べ」が掲載されました。 四国新聞のウェブサイトでも同じ記事をお読みいただけます。 h… -
柴田俊幸のインタビュー記事がONTOMOに掲載されました
Webマガジン「ONTOMO」に、柴田俊幸のインタビューが掲載されました。インタビュアは、音楽ライターの後藤菜穂子さんです。高松という土地でこそ実現できるユニークな… -
寄付のお願い~第5回たかまつ国際古楽祭実施にあたって
応援してくださるみなさまへ ─ 寄付の趣旨 たかまつ国際古楽祭は2017年より香川県高松市で始まり、コロナ禍で中止になった2020年を除けば、毎年開催されてきました。芸… -
お詫び:香川県内で販売中のメインコンサート・チケット誤記について
現在、香川県内の以下の拠点にて販売中のチケットの開場時刻の記載に誤りがありました。誤 開演13:30(開場13:30)正 開演13:30(開場13:00)お詫びして訂正いたしま… -
香川県内のチケット販売拠点について
【チケット販売のご案内】 古楽祭のチケット販売方法は、公演により異なります。10/1(土)メインコンサートのみ、peatix、チケットぴあ、ホールなどの窓口販売の3種類… -
小豆島公演 出演者・曲目変更のお知らせ
10/2 バッハ飯 in 小豆島のIIとIIIの出演者とプログラムを、当初の発表より一部変更させていただくことになりました。 変更点:三宮正満(ヒストリカル・オーボエ)…